詐欺事件 ご相談内容別
詐欺事件・トラブル別解説,弁護活動
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の5つのお約束
1 詐欺罪に強い弁護士が一から対応
刑事事件はスピードが勝負です。
詐欺罪で逮捕・勾留された場合(身体拘束事件の場合)、早期に対応をとることにより身体拘束期間の長期化を防ぎ、有利な処分を得やすくなります。逮捕された後すぐにご依頼いただくことにより、例えば、早期に示談着手し、身体拘束解放活動や不起訴処分に向けた活動を行うことができます。
仮に起訴されたとしても、刑事事件における責任の有無や刑罰の重さは、事件直後からどのような対応をとるかによって結果が大きく左右されます。放っておいても良い方向に進むことは、まずありません。むしろ、知らぬ間に事態が悪化して取り返しのつかないことになる可能性すらあります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。そして、刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
「詐欺罪の嫌疑をかけられた」、「ご自身・ご家族が詐欺罪で逮捕・勾留された」、「子どもが詐欺罪で逮捕された(少年事件)」、「起訴されて有罪判決を受けるかもしれない」「犯罪の嫌疑をかけられているが身に覚えがない」等など、刑事・少年事件にお悩みの方は是非、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所へご相談ください。
2 刑事弁護に精通した弁護士がチームでサポート
刑事事件・少年事件の渦中にある方や、そのご家族にとっては、慣れない刑事手続きにご不安やご心配が尽きないものと思います。弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、事件内容に応じ、刑事事件専門の弁護士がチームを組んで弁護活動に当たります。
ご依頼後にもご不安やご心配ごとが出てくるかとは思います。そんな時はいつでもご連絡ください。刑事・少年事件専門の弁護士チームが一丸となって皆様の不安を解消します。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、依頼者様に少しでも安心していただけるよう密な連絡と報告、十分な説明を行い、当事者やご家族様とともに事件に向き合いながら、最良の解決を目指します!
3 迅速対応・24時間体制で受付中
犯罪の嫌疑をかけられたり、逮捕されたりするのは、必ずしも平日の昼間とは限りません。
「時には深夜であったり」、「時には休日であったり」、「時には朝早くの出勤途上であったり」、と時間と場所が選ばれないことも多々あります。
そのような皆様に迅速かつ適切に対応すべく、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。弁護士のスケジュール次第では、電話口で事情をお伺いしてから直ちに相談・接見サービスを受けていただくことも可能です。
早期の対応により今後の有利な結果(早期の身体拘束解放、不起訴処分、執行猶予判決取得等)を導けます。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、早急な弁護サービスを提供するための職務体制をとっております。一刻も早い弁護対応を求めるならば、ぜひとも弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご用命ください。
4 無料法律相談・出張相談
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、刑事事件・少年事件に関する初回の相談は、どなた様も全て無料とさせていただけます。刑事事件・少年事件に関することであれば、どのような内容であっても無料で法律相談を受けることが可能です。刑事手続きのどの段階であるかを問わず、それぞれの事件の特徴や進行に合わせてご相談に応じさせていただきます。
相談したいけれど遠方、障害、発熱などの事情で事務所まで行けないという方には、オンライン相談・出張相談も行っています。
5 安心明確な料金体系
弁護士に事件を依頼する場合、ご不安に思われる事情の1つとして「弁護士費用」が挙げられます。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、一人でも多くのお客様が安心して上質な刑事弁護サービスを受けられるよう弁護士費用についてはシンプルかつ分かりやすいものにしております。
ご依頼の際には、弁護士の方から直接、ご依頼者様の事件に応じた適正な料金額を契約前にご説明させていただきますのでご安心ください。ご不明な点があれば、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所へご相談ください。
お知らせとコラム
- 2023年11月29日 : 【事例解説】会社社長が投資詐欺で刑事告訴
- 2023年11月22日 : 【事例解説】郵便切手を偽造してフリマサイトで販売した詐欺事件
- 2023年11月15日 : 【事例解説】警察官であると身分を偽って現金を騙し取った詐欺事件
- 2023年11月8日 : 【報道解説】 送り付け詐欺で逮捕された事件
- 2023年11月1日 : 【事例解説】出産育児一時金の不正受給で逮捕
- 2023年10月25日 : 【事例解説】詐欺罪で有罪になることによる資格・地位への影響
- 2023年10月18日 : 【事件解説】タクシー料金支払いに偽札使用 偽造通貨行使罪で逮捕
- 2023年10月11日 : 【事例解説】偽造したクーポン券を使用した詐欺事件
- 2023年10月4日 : 【事例解説】トレーディングカード発送しなかった詐欺事件
- 2023年9月27日 : 【事例解説】恋愛感情を利用した詐欺事件 弁護士に示談を依頼
- 2023年9月20日 : 【事例解説】マッサージの利用料金の支払いを免れたことにより詐欺罪で逮捕
- 2023年9月13日 : 【事例解説】未成年の少年が自宅から遠く離れた場所で詐欺未遂の疑いで逮捕
- 2023年9月6日 : 【事例解説】特殊詐欺の受け子で起訴 保釈を請求
- 2023年8月30日 : 【事例解説】車の修理費用にかかる保険金詐欺
- 2023年8月23日 : 【報道解説】詐欺で用いる電話回線を提供したことによる詐欺罪の幇助