Archive for the ‘未分類’ Category

川崎市幸区の還付金詐欺で逮捕 刑事専門弁護士に示談(被害弁償)を相談

2018-06-25

川崎市幸区の還付金詐欺で逮捕 刑事専門弁護士に示談(被害弁償)を相談

川崎市幸区に住むAさんは、還付金詐欺グループに所属しており、詐欺行為をしていました。
捜査をしていた神奈川県幸警察署は、Aを詐欺罪の容疑で逮捕しました。
Aの両親は、被害者に対して、示談(被害弁償)をしようと考えていますが、どうしていいかわからないため、刑事専門弁護士に相談しました。
(フィクションです)

【還付金詐欺】

このサイトでは、詐欺について多数の記事等を上げていますが、今回は還付金詐欺についてです。
還付金詐欺とは、社会保険事務所や税務署の職員などを装って医療費や還付金(支払いすぎた税金)を還付します等と言って騙し、お金を振り込ませる詐欺事件のことを指します。

還付金詐欺の手口の一つの流れとしては、
①犯人らが、社会保険事務所の職員や税務署員を装って電話をかけて、医療費や税金が還付されます等ということで、払いすぎたお金が返還されるかのように偽る。
②ATMのある場所に行ってそこから電話をするように誘導する。
③被害者がATMのある場所に行ってそこから電話をすると「私の指示通りにATMを操作してください」等と言葉巧みにATMを操作させる。
等というものがあげられます(警視庁HP等参照)。

【示談(被害弁償)の重要性】

詐欺事件(特に組織的に行った還付金詐欺等)の場合、公判請求がなされる可能性が高いと言えます。
詐欺罪の法定刑は、「十年以下の懲役」と比較的重い規定となっており、かつ組織的な詐欺のような場合には執行猶予がつかない可能性も高いと言えます。
そこで、少しでも執行猶予の可能性を上げるためには、示談(被害弁償)が重要となってきます。

執行猶予が付くか否かは、裁判所の裁量によりますが、その際の基準の一つとして「被害(法益侵害)が解消されているのか」「被害感情はどうか」という点があげられます。
ですから、還付金詐欺による被害額を解消できており(示談(被害弁償)ができており)、被害者に処罰感情がない場合には、執行猶予となる可能性が上がります(あくまで、執行猶予可能性が上がるのみで、必ず執行猶予になるわけではありません)。
ですから、還付金詐欺などで逮捕されたような場合には、弁護士に一度相談し、示談(被害弁償)に向けて交渉していくことが得策と言えます。

川崎市幸区還付金詐欺逮捕され、お困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
神奈川県幸警察署 初回接見費用:36,700円

受け子も詐欺未遂罪になる?東京都日野市の逮捕に強い弁護士

2018-06-24

受け子も詐欺未遂罪になる?東京都日野市の逮捕に強い弁護士

Aは、東京都日野市に住む高齢女性Vを騙して金銭を得ようと、Bを受け子として振り込め詐欺を仕掛けることにしました。
しかし、Vは途中で騙されていることに気付き、警視庁日野警察署に通報しました。
そして、受け子のBは詐欺未遂罪逮捕され、Aもその後同じ詐欺未遂罪で逮捕されてしまいました。
警視庁日野警察署から連絡を受けたBの母は、逮捕に至る事情を教えてもらえず困惑していましたが、刑事事件に強い弁護士初回接見を依頼することで、事件の詳しい事情を知ることができました。
(フィクションです)

詐欺未遂罪

未遂罪が処罰される場合は、刑法にそのことが記載されていなければなりません。
詐欺罪は、未遂についても処罰されると刑法第250条に規定されていますので、人を騙して財物を交付させようと、欺罔行為を開始した時点で詐欺未遂罪が成立することになります。

今回のケースのように、複数人で詐欺行為を行って詐欺未遂罪となった場合、Aは欺罔行為を行っているので詐欺未遂罪が成立することに争いはありません。
ただし、Bのような受け子については、B自体は欺罔行為を行っておらず、詐欺未遂罪が成立するかどうかで争いがありました。
しかし、Bのような受け子の行為も、Aの欺罔行為一体のものとして予定されていた受け取り行為に関与したとして、詐欺未遂罪の共犯として責任を負うという決定が昨年12月11日付けで最高裁より出されました。
これにより、被害者と警察とが仕掛ける騙されたふり作戦で受け子が詐欺未遂罪で逮捕されてしまうケースが増えていくと考えられます。

組織的に行われている詐欺事件では、詐欺未遂罪となった事件で受け子の役割をしていたとしても逮捕されてしまうと長期に身柄を拘束される可能性が高く、家族は今後の展開が不安になることと思います。
そんな時は、弁護士に依頼するようにしましょう。
家族や本人に対する的確なアドバイスはもちろんのこと、身柄解放活動示談交渉、詐欺行為の役割の一部だと認識しようがなかったことを主張する等、弁護士ができることはたくさんあります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では刑事事件を専門に扱っている弁護士が対応いたします。
初回接見、無料法律相談はご予約から、0120-631-881までお気軽にお電話ください。
警視庁日野警察署までの初回接見費用 35,400円

東京都新宿区の詐欺事件で逮捕 社会的制裁に対する刑事弁護活動

2018-06-23

東京都新宿区の詐欺事件で逮捕 社会的制裁に対する刑事弁護活動

Aは、東京都新宿区で、共犯者とともに架空の業者を装い、融資に必要な費用等名下に現金を振込入金させた詐欺の疑いで警視庁牛込警察署逮捕されてしまった。
逮捕されたことを警察から知らされたAの妻は、Aが逮捕されたことがAの勤務先に知られないか心配になった。
そこで、Aのための弁護活動とともに、マスコミに事件のことが報道されたりする可能性があるのかどうか、刑事弁護活動を専門とする弁護士に相談をすることにした。
(フィクションです。)

今回、Aは詐欺罪の疑いで、警視庁牛込警察署逮捕されてしまいました。
一度、逮捕・勾留されてしまうと、最大で23日間身体拘束をされてしまう可能性があります。
この場合、当然社会人の方は会社へ行くことができず、学生の方は学校へ行くことができません。
また、勾留について接見等禁止処分が付されてしまうと、基本的に弁護士以外の者と面会することができません。
そうすると、身体拘束を受けることで外部との連絡は難しくなってしまい、仕事先などから、何か起こしてしまったのではないかと推測されることになってしまい、最終的に事実を話さざるを得なくなってしまうことになりかねません。

そして、詐欺事件について特に社会的影響が大きいと考えられるような場合には、マスコミなどにより報道・公表されてしまい、周囲に事件のことを知られてしまう可能性もあります。
こういった報道・公表の差し控えを事前に働きかけることは一般的に困難であるので、交渉能力等に長けた弁護士に相談されることをお勧めします。

以上のように、逮捕・勾留による長期の身体拘束や、詐欺事件の報道により、過剰な社会的制裁を受けることになりかねません。
不当な社会的制裁を避けるためにも、詐欺事件で逮捕されてしまったら、一度弁護士に相談してみることがよいでしょう。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、刑事事件専門の弁護士です。
詐欺事件逮捕された方についての刑事弁護活動も多数承っておりますので、詐欺事件の逮捕にお困りの方、その社会的制裁等についてお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
警視庁牛込警察署への初回接見費用:35,200円

博多の電子計算機使用詐欺事件で逮捕 釈放のための刑事弁護活動

2018-06-22

博多の電子計算機使用詐欺事件で逮捕 釈放のための刑事弁護活動

X信用金庫の福岡市博多区の支店において、係員として勤務するAは、実際には現金を預金していないにもかかわらずこれをあるように装い、預金残高を増加させる行為を行った電子計算機使用詐欺罪の疑いで、福岡県博多警察署の警察官に逮捕されてしまった。
Aは、取調べにおいては、素直に犯行を認め、X信用金庫に対して謝罪と被害弁償をしたいと申し出ているが、罪証隠滅等のおそれがあるとされ釈放が認められなかった。
また、Aは同罪によって起訴されることとなったが、同じく釈放が認められなかった。
Aの両親は、Aをどうにかして釈放してあげたいと思い、刑事弁護活動を専門とする弁護士に相談をすることにした。
(フィクションです。)

~電子計算機使用詐欺事件~

電子計算機使用詐欺罪は、電子計算機に関連する不正行為のうち、債券、債務の管理、決済、資金移動等の事務が電磁的記録を用いて自動的に処理されるようなシステムを利用して財産上不法の利益を得る行為を処罰の対象としています。
たとえば、今回のAの行為のように、銀行等の支店長や係員が、支店内にある預金端末機を操作し、自己の預金口座に入金があったように装って預金残高を増加させる行為などがこの犯罪に該当します。

電子計算機使用詐欺罪の法定刑は、10年以下の懲役とされていますが、例えば過去の事例では、前科有りの被告人が起こした電子計算機使用詐欺事件で、求刑懲役4年、量刑懲役3年の実刑判決となった例が見られます。

~釈放を求める弁護活動~

今回、Aの両親はAの釈放を求めていますが、起訴された後の被告人の釈放については、保釈請求をすることができます。
保釈とは、保釈金を納付すること等により、身柄を拘束されている被告人を解放してもらう制度のことをいいます。
保釈が許可された場合、精神的・肉体的な負担からの解放はもちろん、被告人はもとの生活を送りながら裁判に備えることができるようになり、弁護士と充実した打ち合わせが容易になるといったメリットがあります。
保釈請求については、刑事弁護活動に強い弁護士にご相談されることをお勧めします。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり、詐欺事件における保釈請求等の釈放のための刑事弁護活動も多数承っております。
電子計算機使用詐欺事件にお困りの方は、弊所弁護士までご相談ください。
福岡県博多警察署への初回接見費用:34,300円

京都市東山区で手形詐欺事件で在宅捜査 刑事事件専門の弁護士による取調べ対応

2018-06-21

京都市東山区で手形詐欺事件で在宅捜査 刑事事件専門の弁護士による取調べ対応

京都市東山区で印刷会社を経営するAは、ある日、不渡手形を利用した詐欺を行ったとの疑いで、京都府東山警察署から出頭要請を受けてしまった。
Aは取引相手であるVに対して手形を振り出したが、それから間もなく会社は倒産してしまい、Vに振り出した手形が不渡りとなってしまったことから、Vが詐欺の被害届を出したとのことであった。
Aは、ぎりぎりまで諦めずに経営を続けており、Vをだまして手形を振り出したわけではないから、自分の行為は詐欺ではないと思っている。
そこで、刑事事件に強いと評判の法律事務所を訪れ、警察の取調べに対してどう対応すべきか、アドバイスを求めることにした。
(フィクションです。)

手形は、一定額の支払いを目的とする有価証券で、今日の信用取引が主となっている商取引においては、支払機能及び信用機能が重要な役割を果たしています。

今回のAは、不渡手形を利用した詐欺の疑いで、京都府東山警察署から出頭要請を受けています。
手形詐欺は、振り出した手形が、支払期日に支払呈示されてもその支払資金が当座預金口座に不足しているため、当該手形が不渡になることが予想されるにもかかわらず、これを知りながらあえて当該手形を支払い又は信用の用具として利用する、詐欺の一類型です。
一般に、倒産寸前の会社が、資金に窮したとき不渡手形を振り出して商品を購入したりすることなどが典型例といわれます。
この不渡手形を利用した詐欺事件において、通常、一番問題となるのは支払の意思と能力ですので、当然、警察署では重点的に取調べが行われるものと考えられます。
そこでは、違法・不当な取調べが行われることも想定されてしまいます。
ですので、取調べを受ける前に、どのような対応方法をとるべきかについて、刑事事件に強い弁護士にご相談されることをお勧めします。

手形詐欺事件等でお困りの方は、刑事事件専門の弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士にご相談ください。
取調べについてのご相談も、弁護士が丁寧に対応させていただきます。
京都府東山警察署への初回接見費用:34,100円

兵庫県西宮市の詐欺事件で逮捕 複数の被害者との示談交渉も弁護士へ

2018-06-20

兵庫県西宮市の詐欺事件で逮捕 複数の被害者との示談交渉も弁護士へ

兵庫県西宮市に住むAの両親は、詐欺罪の疑いでAを逮捕したことを、兵庫県甲子園警察署の警察官から知らされた。
警察によれば、Aは組織的な詐欺グループの一員として詐欺行為をはたらいており、詐欺事件の被害者は複数いるとのことであった。
Aの両親は、Aのためにどうしてあげたらいいのかと思い、刑事事件専門の法律事務所を訪れ、弁護士に相談をすることにした。
(フィクションです。)

~複数の被害者のいる組織的詐欺事件~

詐欺事件のように、被害者のいる刑事事件において、示談交渉を行うことは重要な弁護活動の一つといえます。
示談により被害弁償をしたという事実は、被疑者・被告人にとって有利な情状としてはたらくからです。

もっとも、共犯者が複数名いる場合、示談交渉において各自の支払うべき示談金の負担割合をどのようにすべきかといった問題が生じます。
一般には、このような場合、各共犯者の弁護士の間で、示談金の負担割合について協議が行われます。

また、被害者が複数の場合、資力が十分あれば被害者の一人一人と示談交渉を進めるべきなのは当然なのですが、現実にはそのような資力や時間が無く、被害全体の回復が困難なことも珍しくありません。
しかし、そのような場合でも、様々な事情を考慮して、一部でも被害弁償を行うことは、強い情状として斟酌されます。
刑事弁護活動における示談交渉については、刑事事件の弁護活動を専門に取り扱う弁護士にご相談されることをお勧めします。

なお、過去の事例を見てみると、前科無しの被告人が、複数の被害者のいる詐欺事件を起こした際、それぞれの被害者との示談が成立し、求刑、量刑懲役3年執行猶予5年となった事例が見られます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、刑事事件専門弁護士です。
複数の被害者のいる詐欺事件についての刑事弁護活動も多数承っております。
示談交渉などの刑事弁護でお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
兵庫県甲子園警察署への初回接見費用:36,200円

大阪府摂津市の募金詐欺で逮捕 弁護士による保釈・贖罪寄付

2018-06-19

大阪府摂津市の募金詐欺で逮捕 弁護士による保釈・贖罪寄付

Aは大阪府摂津市の駅前で、難病の子供たちの支援活動を装って街頭募金で通行人から金をだまし取る募金詐欺を行おうと考えました。
事情を知らずにアルバイトとして雇われた者らを使って駅前で1か月間募金活動をしていたところ、不特定多数の通行人が寄付をしていきました。
Aは2000万円ほどのもうけを得ましたが、アルバイトの1人がAの募金詐欺に気付いて大阪府摂津警察署に通報し、Aは警察官に詐欺罪逮捕されることになりました。
(フィクションです)

募金詐欺

募金詐欺は、架空の話を作ったり、実在する災害などに便乗して募金活動を行い、金銭を騙し取る手口です。
募金詐欺の方法は様々で街頭募金、戸別訪問、メールやはがきなどで募金を募ります。
被害者やそれぞれの被害額を特定することができないので詐欺罪が成立するか争われたことがありますが、最高裁は「募金に応じた多人数を被害者とした上、被告人の行った募金の方法、その方法により募金を行った期間、場所及びこれにより得た総金額を摘示することをもってその特定にかけるところはない」と判示しています。
そして被害者一人一人がお金を寄付する行為はそれが一体のものとして包括一罪であると解されます。

弁護士の活動

被害者を特定できないと弁護士の活動として示談をすることは難しくなりますが、贖罪寄付という方法があります。
贖罪寄付とは、被害者との示談が難しい場合に弁護士会等に寄付をすることです。
贖罪寄付をした場合には、弁護士会から証明書が発行され、それを情状証拠として提出することもできます。
また、弁護士は他にも保釈などの身柄解放活動も積極的に行っていきます。
募金詐欺のように複雑な事件では公判が長引くことも予想されますので、保釈に向けて活動することはとても大切です。

募金詐欺など、被害額が大きくなってしまうような詐欺事件では、初犯であっても実刑判決となってしまうことがあります。
量刑は被害額やその補填の具合によって大きく変わってくるので専門家である弁護士の意見を聞くことから始めましょう。
その上で保釈贖罪寄付など状況に適した活動を行っていきます。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では詐欺事件、保釈に強い刑事事件専門弁護士が初回接見無料法律相談を行っています。
まずはご予約から0120-631-881までお気軽にお電話ください。
大阪府摂津警察署までの初回接見費用 36,900円

蓮田市のオレオレ詐欺未遂事件で受け子が逮捕 示談交渉は刑事弁護士

2018-06-18

蓮田市のオレオレ詐欺未遂事件で受け子が逮捕 示談交渉は刑事弁護士

Aは、埼玉県蓮田市内のオレオレ詐欺未遂事件について、受け子として関わっていた疑いにより、埼玉県岩槻警察署の警察官により逮捕された。
報道で事件を知ったAの家族は、すぐにAのために刑事事件を専門に取り扱う法律事務所の弁護士に、初回接見を申し込むことにした。
依頼を受けた弁護士は、すぐに接見にも向いたところ、Aは犯行を認めており、弁護士を通じて被害者Vに対する示談交渉を求めていることが分かった。
接見の報告を受けたAの家族は、同弁護士に対して、Aのために示談交渉などの刑事弁護活動を依頼することにした。
(フィクションです。)

今回のAは、詐欺未遂事件の被疑者として埼玉県岩槻警察署逮捕されていますが、接見に訪れた弁護士に対して、犯行を認め、被害者Vに対する示談交渉を求めています。

一般的に、示談とは、当事者間の話し合いによって争いを解決することを言います。
示談によって事件の解決を図るということは、あくまで当事者間での問題を解決するということにとどまるので、刑事責任を免れることを意味するものではありません。
しかし、当事者間で示談がまとまっているということは、有利な事情として刑事処分の結果に大きく影響を与えます。
例えば、今回のように起訴後であっても、示談をまとめ上げることによって、執行猶予付き判決や、少しでも量刑の軽い判決を獲得することが目指せます。
また、被害者の方からしても、示談を成立させることによって、後で別途、損害賠償請求をする手間から解放でき、裁判によるのと比べ、事件の柔軟な解決を図ることが可能です。
示談交渉については、刑事事件の弁護活動を専門にしている弁護士に相談なされることをお勧めします。
なお、過去には、事例のような詐欺未遂事件受け子の事案の場合で、前科無しの被告人が、求刑懲役3年、量刑懲役3年、執行猶予5年となった事例が見られます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり、詐欺事件で逮捕されてしまった方についての刑事弁護活動も多数承っております。
被害者との間での示談交渉でお困りの方についても、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
埼玉県岩槻警察署への初回接見費用:37,000円

横浜市港南区の保険金詐欺未遂事件で逮捕 共犯事件の場合の刑事弁護活動

2018-06-17

横浜市港南区の保険金詐欺未遂事件で逮捕 共犯事件の場合の刑事弁護活動

横浜市港南区に住むAは、共犯者であるXらと、自動車による交通事故を仮装し、保険会社から保険金支払名下に多額の金銭を詐取しようとした詐欺未遂罪の疑いで神奈川県港南警察署逮捕された。
また、Aは交通事故を仮装した際に、Xに対して加療約1週間の捻挫等の傷害を負わせたとして、傷害罪の疑いで再逮捕され、後日、両罪で起訴されることとなってしまった。
Aの妻はXとは知り合いであり、そのXは既に弁護士を付けていることを知り、どうしてAと保険金詐欺をしてしまったのか、Aについてどうしたらいいのか不安になった。
そこで、刑事事件を専門とする法律事務所を訪れ、弁護士に対してAの刑事弁護活動を依頼することにした。
(フィクションです。)

今回、Aは詐欺未遂、傷害の罪で逮捕・起訴されています。
また、今回の事件はA・Xらの共犯事件です。
共犯事件の量刑については、共犯者各人の犯罪遂行で占める地位やその役割、他の共犯者との関係、犯罪への態度等を考慮したうえで検討されるものと考えられています。
そのため、Aについては綿密に接見を重ねて協議をした上で、例えば犯情は必ずしも重くないなど、量刑を軽くする弁護活動が考えられます。
仮に、重い判決が下されてしまったとしても、共犯事件における他の共犯者との量刑の差は、控訴の理由にもなり得ます。
ですから、共犯事件の弁護活動については、刑事事件弁護活動を専門とする弁護士にご相談されることをお勧めします。

過去の裁判例を見てみると、同種前科有りの被告人が起こした、共犯者のいる詐欺事件の場合で、求刑懲役3年、量刑懲役1年6月の実刑判決となった詐欺事件の例が見られます。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士刑事事件専門であり、共犯事件の刑事弁護活動も多数承っております。
起訴されてしまった事件の量刑などでお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
神奈川県江南警察署への初回接見費用:36,100円

東京都羽村市の偽造クレジットカード事件 外国人被疑者への刑事弁護活動

2018-06-16

東京都羽村市の偽造クレジットカード事件 外国人被疑者への刑事弁護活動

外国人であるAは、東京都羽村市内の百貨店において、偽造クレジットカードを用いて商品をだまし取った詐欺などの疑いで、警視庁福生警察署の警察官に逮捕された。
Aの婚約者であるBは、警察からAを逮捕したことは知らされたものの、他の情報は一切教えてもらえず、Aのことが心配になった。
そこで、Aは外国人であまり日本語を上手く話せないが、それでも接見に行ってもらうことは可能かどうか、刑事事件を専門とする法律事務所を訪れ、弁護士に相談をすることにした。
(フィクションです。)

~外国人による詐欺事件~

外国人であるAは、詐欺事件等の被疑者として、警視庁福生警察署に逮捕され、取調べを受けています。
被疑者が外国人の場合も、捜査機関による捜査・取調べは日本人と同様に行われますが、言語の違いの問題から、被疑者の権利が侵害されていないかどうか、すなわち違法・不当な捜査が行われていないかどうか常に気を配る必要があります。

被疑者が外国人の場合、大きく分けて、捜査通訳の不当性の問題と、不法滞在などの入管法違反を理由とした別件逮捕等の問題が生じる可能性があるため、こうした問題を念頭に置いた上での弁護活動が求められます。
例えば、前者については、被疑者の使用言語や日本語のレベルを確認した後、弁護士自身が必要な通訳人を手配することなどが、後者については、取調官に対して適宜抗議するなどにより捜査の是正を求めていく必要があります。
外国人被疑者は、刑事手続きの中で不安定な状態に置かれていることから、日本人以上に肉体的・精神的な負担を抱えてしまうことになります。
このような外国人被疑者については、より専門性の高い内容の弁護活動が求められますので、刑事事件を専門とする弁護士にご相談されることをお勧めします。

日本で刑事事件を起こしてしまえば、外国人であっても刑務所に入る可能性はあります。
外国人による詐欺未遂及び不正作出支払用カード電磁的記録供用事件の場合で、求刑懲役2年6月、量刑懲役1年8月の実刑判決となった過去の例もあります。
ですから、やはり細やかな部分まで気を配る刑事弁護活動が必要となるでしょう。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり、外国人の方の刑事事件についての刑事弁護活動も多数承っております。
外国人被疑者への刑事弁護活動についてお悩みの方は、弊所弁護士までご相談ください。
警視庁福生警察署への初回接見費用:3万9,000円

« Older Entries Newer Entries »

トップへ戻る

電話番号リンク 問い合わせバナー